テザリング可能!iPad mini2でmineoのDプランSIMを使用する設定!

公開日: : 最終更新日:2016/03/22 ガジェット

初代iPad mini発売されてから4年が経ちました。

現在の最新機種はiPad mini4(第四世代)まで出ています。

しかしまだまだ使えるiPad mini2!

img_1446

Retinaディスプレイを搭載していてApple A7チップを搭載していて性能は現在でも申し分ないほど。

最新モデルであるiPad mini4とチップを除いて唯一劣るとすれば

薄さと重さ、指紋認証機能であるTouch IDがないこと。

iPad mini4では廃止されてがっかりした思いをした人も多い右側面にあるマナーモードスイッチがあるというメリットもあります。

img_1447

最新機種ではないiPad mini2は比較的安く手に入れることができるのでオススメです。

僕もiPad mini2のSIMフリーモデルを持っているので今回は格安SIMであるmineoのDプランのSIMを使って通信してみようと思います。

mineoはDプランとAプランがありますが

Dプランはドコモ回線
Aプランはau回線

を選択できるようになっています。

しかし現在の最新のiOSであるiOS9.2.1ではAプランでの使用はできないようなので注意が必要です。

今回使用するiPad mini2も最新iOS9.2.1を使用します。

mineo公式サイト
mineo

スポンサーリンク

本体にSIMカードを設定する

まずは本体左側面の下にあるSIMトレイに付属のピンをさしてSIMトレイをあけます。

img_1448

img_1449

SIMトレイにmineoのnanoSIMカードを形にそってはめます。

img_1450

このまま今度はiPad mini本体にSIMトレイをさしこんでください。

img_1451

これでSIMの取り付けは完了です。

本体にプロファイルを設定

SIMカードをさしただけでは電波をつかんで通信をすることができません。

本体にプロファイルというAPN情報をインストールする必要があります。

簡単な作業なのでたった数分で終わるので安心してください(笑)

ただ注意点としてWiFi環境が必要なので自宅かフリーWiFiスポットであらかじめ作業することをオススメします。

WiFi接続されているiPad mini2のSafariブラウザを使って書きのURLにアクセスをしてください。

http://mineo.jp/apn/mineo-d1.mobileconfig

そうするとプロファイルのインストール画面に自動で移り変わります。

img_1452

右上のインストールをタップしてください。

img_1453

するとパスコードの入力を求められるので端末に設定してある暗証番号を入力します。

img_1454

この画面になるので右上のインストールを選択。

img_1455

こちらもインストールを選択してください。

数秒でインストールは完了します。

img_1456

右上の終了を押せば設定は完了します。

設定の一般からプロファイルを見ればきちんとmineoのプロファイルがインストールされていることがわかります。

img_1458

設定は完了しているので左上に表示されているアンテナピクトもしっかりとdocomo LTEと表示されていて電波をしっかり掴んでいることがわかります。

ためしにヤフーを開いてみましたが問題なくページを開くことができました。

img_1457

テザリングも問題なく使える!

iPad mini2に搭載されているインターネット共有機能を使えばWiFiルーターとして使うことが可能です。

img_1459

mineoのデータ通信の電波をiPad mini2から発信して他のPCやモバイル端末、ゲーム機などを接続してデータ通信を行うことができます。

iPad mini2は電池持ちが非常にいいのでWiFiルーターとしても申し分なくパフォーマンスを発揮して重宝している人も多いのではないでしょうか。

iPad mini2はまだまだ現役で使える!

iPad mini2は2世代前の機種ですが最新機種であるiPad mini4と比べても大きく劣る箇所もなく今でも現役バリバリで使用することができます。

最新OSにアップデートして使用していても動作がもたつく事もなく不便に感じる事はありません。

iPad mini2は持ち運びに適している端末なので家の中はもちろん外出先でiPadを使用する場面が多い方にオススメです。

WiFi通信だけのモデルよりSIMフリーであるセルラーモデルを購入してmineonanoSIMカードDプランという組み合わせがかなりコストパフォーマンスの面でも優れていると思います。

以前の記事でも紹介していますがmineoはアプリで通信量を確認したり通信速度の制限をして節約したりする事が可能です。

関連記事
テザリングOK!iPad mini4でmineo(マイネオ)のSIMを使ってみた!

ちなみにSIMフリーモデルでなくてもdocomoのSIMロックのかかった端末でもmineoのDプランのSIMカードであれば同様の設定で使用する事が可能です。

mineoは通信量や料金の面でも様々なプランが用意されているので安く無駄なく自分にあったプランを選ぶ事が可能ですね。

公式サイトでは料金シュミレーターが用意されているので入力して自分にあったプランをシュミレーションしてみてください!

公式サイト
mineo

mineo

最近はテレビCMでも頻繁に放送されているので認知度も高いmineo。

iPad mini2との組み合わせで低コストでの利用を検討してみてはどうでしょうか、

スポンサーリンク

関連記事

IMG_0629.JPG

《開封の儀》42mm Apple Watch SPORTホワイトを購入した感想とフォトレビュー!

本日4月24日 ついにアップルウォッチが発売になりました! 事前に予約はしていなかったの

記事を読む

20140505-110916.jpg

LINEに新機能!指定時間後にメッセージが自動消滅する機能とは

こんなニュースを見つけました ユーザーは2秒・5秒・10秒・1分・1時間・1日・1週間の中からメッ

記事を読む

IMG_0850

LINEアップデートで実装されたスタンプ予測変換をオフにする手順

現在LINEを最新バージョンにアップデートすると文字入力の予測変換でスタンプの候補を表示してくれる機

記事を読む

IMG_1221.JPG

AKB48公式iPhone6スマホケース(木崎ゆりあver)を装着した感想

AKB48公式iPhone6スマホケース(木崎ゆりあver)を装着した感想 AKB48 CAF

記事を読む

スクリーンショット 2014-10-09 22.36.45

Appleが10月16日が新製品発表イベントを開催!招待状を各メディアに配布した模様

Appleの新製品発表イベントが10月16日に開催される事が確実となった模様です Ap

記事を読む

IMG_3326.JPG

テザリングも可能!ドコモ版iPhone6 PlusでOCNモバイルONEを使用してみました!

昨日docomo版のiPhone6 Plusを購入しました! 色はゴールドで容量は16

記事を読む

IMG_0048.JPG

テザリングもOK!ワイモバイル版Nexus6にDMMmobileのSIMカードを設定してみました!

ついに届いたDMMmobileのnanoSIMカード 前回はiPhone6 Plusに設定して

記事を読む

IMG_2986.JPG

LINEで自分が相手にブロックされているかを簡単に調べる方法

どうもてんむすです 最近はスマホの飛躍的な普及によって ブログ、ツイッター、フェイスブ

記事を読む

スクリーンショット 2015-06-16 14.25.38

もうすぐ発行終了!?攻殻機動隊ARISE公式タイアップクレジットカードが熱い!

攻殻機動隊ファンなのにしらなかった! 攻殻機動隊ARISEとセディナが公式タイアップしたクレジ

記事を読む

スクリーンショット 2016-03-22 8.14.48

新型「iPhone SE」はリーク通り4インチ・発売日は3月31日から!

ついに発表されましたね!新型iPhone! 日本時間の23日午前2時から開催されたAppleの

記事を読む

スポンサーリンク

スクリーンショット 2017-07-11 1.02.13
コインチェックは危険?本人確認が非承認となりアカウントが凍結になった話し

最近よくも悪くもよく耳にするようになったビットコイン。 ビットコ

スクリーンショット 2017-01-16 18.04.09
インプラント手術を受けて半年経過!まるで自分の歯みたい!!

インプラントの経過の記事をこのブログで書いてきましたが、約半年も記事の

スクリーンショット 2017-01-14 11.16.46
テザリング可能!iPhone SEでLINEモバイルを設定する方法【SNSカウントフリー】

あのLINEが格安SIMの世界に進出しましたね! ってだいぶ乗り

IMG_6483
テザリングOK!SIMフリーiPhone SEでOCNモバイルONEのSIMカードを設定する方法!

以前iPhone SEが出た際に購入する事はないだとうと言っていたので

wstage1
インプラント手術後2週間経過。歯茎が回復してきました!

歯根嚢胞という歯の神経が腐って、歯茎の中に膿が溜まる病気にかかっている

→もっと見る

  • follow us in feedly

PAGE TOP ↑