Nexus5でmineo(Dプラン)のSIMカードを設定してみた!
公開日:
:
ガジェット
去年から使っているワイモバイル版のNexus5!
ワイモバイル版のNexus5はグーグルストア版のものと同様にSIMフリーなのが売りですね。
以前にもこのブログでOCN モバイル ONEやmineoのAプラン(au回線)で使用してみたレポートを書いてきました。
関連記事
→テザリング可能!Nexus5XにmineoのSIMカードを設定してみた!
→テザリング可能!Nexus5XでOCNモバイルONEを使ってみた!
今回は同じmineoでもドコモ回線を使用するDプランのnanoSIMカードを手にいれたのでNexus5で使用するための設定を紹介したいと思います。
ちなみに今回使用するNexus5のOSはAndroid6.0.1のマッシュルームを搭載したものとなります。
Nexus5はワイモバイル、グーグルストア共に現在販売は終了している機種ですが
アマゾンで購入することが出来ます。
SIMカードを挿入
今回僕が使用するSIMのサイズはnanoサイズのものです。
上の写真の左側がnanoナノで右側がマイクロサイズです。
ナノサイズのままだとNexus5のSIMトレイにはブカブカで設置することができません。
こういう時はSIMアダプターというものを使ってナノサイズのSIMをマイクロサイズのSIMに合わせて大きくします。
真ん中にあるものがSIMアダプター。
このアダプターの形に合わせてnanoSIMカードを乗せると
こんな風にマイクロサイズのSIMカードと同じ大きさになりました!
こうしてマイクロサイズになったSIMカードをNexus5のSIMトレイに乗せてグッと奥まで挿入します。
これでSIMカードの設置は終了です。
ちなみに最初からマイクロサイズのSIMを購入した場合などはこのアダプターは必要ありません。
最近ではどの端末もnanoSIMカードを採用しているので新規で契約する場合はnanoSIMカードを選択するといいとおもいます。
SIMカードを後から大きい大きさに合わせるのは簡単ですが、大きいSIMカードをナノサイズに変更するのはできない事はないですが
かなりリスクとスキルが必要です。
本体のAPN設定
ただSIMカードを挿しただけでは通信はできません。
本体のAPN設定というアクセスポイントの情報を入力する必要があります。
かなり簡単なので身構える必要はないので安心してください(笑)
まずは設定アプリを選択して
…もっと見る
という項目を選択してください。
次にこの画面になるので今度は
モバイルネットワーク
を選択します。
この画面内にある
アクセスポイント名
をタップしてください。
これでAPNのプリセット一覧にたどり着くことが出来ます。
この画面の右上にある
+を○で囲まれている所を選択。
そうすればアクスポイント名の編集という画面が出ます。
ここに色々必要な項目を入力していくことになるのですがやり方は至って簡単です。
入力情報
各項目に入力する情報は下記の通りです。
名前:任意の名前(mineoにするのが無難だと思います)
APN:mineo-d.jp
ユーザー名:mineo@k-opti.com
パスワード:mineo
認証タイプ:CHAP
入力に必要なのはこの5項目だけ!
順番に入力していきましょう!
全ての項目が入力し終わったら右上にある保存ボタンを押して終了。
これでAPN情報画面に戻るので自分で作った項目を選択すればOKです!
開通完了
設定が終われば右上にあるアンテナピクトがLTEという表記に!
LTE表示されるまでに少し時間がかかる場合もあるみたいですが正常に通信できていれば数分でLTE接続になるので安心してください。
テザリングももちろん可能!
テザリングは問題なくできました!
mineoのSIMで通信しているNexus5をルーターにして
パソコンやiPhone、iPadを説毒してみましたが快適にデータ通信する事が出来ました。
mineoはアプリでデータ管理ができる
mineoの優れた点として純正のアプリでデータの管理が出来るという点があります。
このように自分が今どれだけデータ通信を行っていて、今月あとどれくらい通信が出来るか。
残ったデータを翌月にどれだけ繰り越せるか。
節約スイッチをつかってデータ通信量を調節する事も可能です。
これはかなり便利!
僕も活用させてもらっています。
au回線ドコモ回線どちらもおすすめ
僕はau版のiPhone5CにAプランのSIM
Nexus端末にDプランのSIMを使っています。
契約している人が同じならA、D違う回線間でもデータのシェアが行えるのがメリット!
片方をデータ量の大きいプランにしてもう片方を最小のプランにして
データを分け合って使用しています。
まぁこんな使い方をする人はごくわずかだと思いますが(笑)
柿安SIMを取り扱う会社は今はかなり多くありますが
auとドコモ両回線選択出来て使い易いのはダントツmineoだと思います。
公式サイト
→mineo
古い端末を再利用したい方や、通信費を安く抑えたくてMVNOを検討している方はmineoを検討してみてはいかがでしょう?
スポンサーリンク
関連記事
-
-
GALAXY S4をAndroid4.4にアップデートして起こった更なる不具合について
前回の記事でGALAXY S4をAndroid4.4 Kitkatにして起こった不具合について書きま
-
-
Nexus7がAmazonで2万円以下で買える!最新のAndroid5.0にもアップデート可能!
気づいている人はどれくらいいるでしょうか? 現在Amazonでは2013年に発売された7イ
-
-
テザリング可能!iPhone SEでmineoのDプランSIMカードを設定する方法
iPhone SEが発売された当時、このブログでiPhone SEは買わないだろうと言っていたのです
-
-
フライング?24日発売のiPad Air2とiPad mini3が家電量販店に並んでいたので触ってきた!
今日23日一部の家電量販店にはすでにiPad Air2とiPad mini3が店頭に並び購入できる状
-
-
Surface3(4G LTE)がワイモバイル公式オンラインストアで発売開始!
本日6月19日にY!mobileから発売される新型Surface3! ようやくワイモバイルの公
-
-
レッツMVNO!ワイモバイルNexus5をOCNモバイルONEで使用する設定
先日購入したワイモバイル版のNexus5 →ホークス優勝記念キャンペーン!ワイモバイルNexus5
-
-
ドコモGALAXY S6をAndroid 6.0 Marshmallowにアップデートしてみた感想など!
何気なくGALAXX 6を使っていたらソフトウェアのアップデートの更新が出来るよとのお知らせが!
-
-
【アメブロアプリ】Amebaから必死な通知が来た件…
iPhoneに唐突に通知がきました それがこれ うん? 「お知
-
-
テザリング可能!iPhone SEでLINEモバイルを設定する方法【SNSカウントフリー】
あのLINEが格安SIMの世界に進出しましたね! ってだいぶ乗り遅れていますが(笑) 僕
-
-
ワイモバイルNexus6発売前に実機レビュー!大きい画面が美しい!
今月11日にY!mobileから発売を控えたNexus6 何気なくフラっと家電量販店にいっ