AppleがiPhone6、iPhone6 Plusを9月19日に発売へ!
ついに発表されましたね
いつも通り夜中の2時からPCに張り付いてAppleの新製品発表会を見ていました!
噂されていた4.7インチの「iPhone6」と、さらに画面の大きい5.5インチの「iPhone6 Plus」を発表
9月12日から予約を開始し、19日に発売されます
これまでのデザインから刷新され、丸みを帯びていて薄くなりました。
iPhone5Sが高さ123.8×幅58.6×厚さ7.6ミリ、重さ112グラムだったのに対して
iPhone6では、高さ138×幅67.0×厚さ6.9ミリ、重さ129グラム
iPhone6 Plusでは、高さ158.1×幅77.8×厚さ7.1ミリ、重さ172
となり大きくなった分、厚さがかなりスリムになりました
今回のモデルから電源ボタンが本体上部から右側に位置が変更されています
サムスンのGALAXYシリーズと同じ電源ボタンの位置になりましたね
見た目は今までのiPhoneよりも、どちらかというとiPod touchに近いです
なんと言っても今回一番の進化はNFCが初めて搭載された事ではないでしょうか?
おサイフ携帯の機能を待っていた人も多いと思うのでこれは嬉しい機能です
touch IDの指紋認証をしながらNFCの機器に本体をかざす事により決済をするビデオが流されました
iPhoneのカメラでクレジットカードを認識させる事でカード情報を登録する事もできるようです
カラーは今まで通りブラック、シルバー、ゴールドの3色
値段はSIMフリー版で
iPhone6
16GB
¥79,800 (税別)
64GB
¥89,800 (税別)
128GB
¥99,800 (税別)
iPhone6 Plus
16GB
¥67,800 (税別)
64GB
¥79,800 (税別)
128GB
¥89,800 (税別)
となります
これからキャリア版の料金なども次々に出てくると思いますので注目ですね
9月17日からは一般ユーザー向けに「iOS8」がリリースされる模様です
iPhone5Sでもアップデート可能だと思いますのでひとまず機能を体験してみてから考えるのもいいと思います
今の所、僕はiPhone6にしようと思っています
iPad miniがありますしiPhone6 Plusまでの大画面の携帯端末は必要ないかなと
しかし気が変わる事もあるのでギリギリまで悩みたいと思います(笑)
早速Appleには列が出来ている模様ですが
また発売から1ヶ月くらいは在庫切れの状態が続くのでしょうか?
早く実機を手にしてみたいですね
スポンサーリンク
関連記事
-
-
まさかのiPad Air2初期不良品に当たってしまった…
先ほど開封の儀を行ったばっかりで嬉しくてブログを書きました →【開封の儀】SIMフリー版iPad
-
-
ワイモバイル版Nexus6でOCNモバイルONEを使用してみました!テザリングも快適!
先日Y!mobileのNexus6を購入してから一週間が経ちました! 関連記事 →ワイモバイ
-
-
Nexus7がAmazonで2万円以下で買える!最新のAndroid5.0にもアップデート可能!
気づいている人はどれくらいいるでしょうか? 現在Amazonでは2013年に発売された7イ
-
-
テザリングOK!SIMフリーiPhone SEでOCNモバイルONEのSIMカードを設定する方法!
以前iPhone SEが出た際に購入する事はないだとうと言っていたのですが、なぜかアップルストアで2
-
-
速報!近所のウィルコムショップがY!mobile(ワイモバイル)仕様へ改装工事されている現場に遭遇しました!
今日Y!mobileの発表会があったばかりですが 近所(都内某所)のウィルコムショップを通
-
-
LINE for iPadがついにリリース!iPad miniとの相性抜群!!
10月15日についにLINEのiPad対応アプリがリリースされました! 今回のリリース
-
-
レッツMVNO!ワイモバイルNexus5をOCNモバイルONEで使用する設定
先日購入したワイモバイル版のNexus5 →ホークス優勝記念キャンペーン!ワイモバイルNexus5
-
-
テザリング可能!iPhone SEでmineoのDプランSIMカードを設定する方法
iPhone SEが発売された当時、このブログでiPhone SEは買わないだろうと言っていたのです
-
-
「LINE MOBILE」LINEが格安SIMに参入!LINEやTwitterが無料で使いたい放題らしい!!
今日行われたLINEのプライベートカンファレンスで大きな発表がありました! なんとLINEがM
-
-
テザリング可能!Nexus5XでDMMmobileを設定する際の注意点!
Nexus5xを使い初めてはや数ヶ月。 今までもいろいろな格安SIMを設定して通信出来るか試し