AppleがiPhone6、iPhone6 Plusを9月19日に発売へ!
ついに発表されましたね
いつも通り夜中の2時からPCに張り付いてAppleの新製品発表会を見ていました!
噂されていた4.7インチの「iPhone6」と、さらに画面の大きい5.5インチの「iPhone6 Plus」を発表
9月12日から予約を開始し、19日に発売されます
これまでのデザインから刷新され、丸みを帯びていて薄くなりました。
iPhone5Sが高さ123.8×幅58.6×厚さ7.6ミリ、重さ112グラムだったのに対して
iPhone6では、高さ138×幅67.0×厚さ6.9ミリ、重さ129グラム
iPhone6 Plusでは、高さ158.1×幅77.8×厚さ7.1ミリ、重さ172
となり大きくなった分、厚さがかなりスリムになりました
今回のモデルから電源ボタンが本体上部から右側に位置が変更されています
サムスンのGALAXYシリーズと同じ電源ボタンの位置になりましたね
見た目は今までのiPhoneよりも、どちらかというとiPod touchに近いです
なんと言っても今回一番の進化はNFCが初めて搭載された事ではないでしょうか?
おサイフ携帯の機能を待っていた人も多いと思うのでこれは嬉しい機能です
touch IDの指紋認証をしながらNFCの機器に本体をかざす事により決済をするビデオが流されました
iPhoneのカメラでクレジットカードを認識させる事でカード情報を登録する事もできるようです
カラーは今まで通りブラック、シルバー、ゴールドの3色
値段はSIMフリー版で
iPhone6
16GB
¥79,800 (税別)
64GB
¥89,800 (税別)
128GB
¥99,800 (税別)
iPhone6 Plus
16GB
¥67,800 (税別)
64GB
¥79,800 (税別)
128GB
¥89,800 (税別)
となります
これからキャリア版の料金なども次々に出てくると思いますので注目ですね
9月17日からは一般ユーザー向けに「iOS8」がリリースされる模様です
iPhone5Sでもアップデート可能だと思いますのでひとまず機能を体験してみてから考えるのもいいと思います
今の所、僕はiPhone6にしようと思っています
iPad miniがありますしiPhone6 Plusまでの大画面の携帯端末は必要ないかなと
しかし気が変わる事もあるのでギリギリまで悩みたいと思います(笑)
早速Appleには列が出来ている模様ですが
また発売から1ヶ月くらいは在庫切れの状態が続くのでしょうか?
早く実機を手にしてみたいですね
スポンサーリンク
関連記事
-
-
GALAXY S4をバージョンアップした際に起こる不具合の対処法をドコモショップに行って聞いてみました
先日GALAXY S4をAndroid4.4 Kitkatにバージョンアップしてから未だに不具合に悩
-
-
新型「iPhone SE」はリーク通り4インチ・発売日は3月31日から!
ついに発表されましたね!新型iPhone! 日本時間の23日午前2時から開催されたAppleの
-
-
ワイモバイルがNexus6を12月11日に発売!以前予約したNexus6のカラーを変更してきました!
ついに正式に発表されましたね! ワイモバイルでのNexus6発売日 関連
-
-
GALAXY S4をandroid4.4にアップデート後一日たって発生した不具合
昨日こんな記事を書きました GALAXY S4のOSをAndroid4.4 Kitkatに
-
-
【史上最安】Y!mobileがiPhone5sを機種代込み3,980円で3月4日から販売開始。
ソフトバンクグループ内のワイモバイルが3月4日(金)からiPhone5sを販売する事を正式に発表しま
-
-
mineo(マイネオ)のデータを使い切って速度制限されたけど結構快適に使えます!
今月の初めに契約してiPhone5Cで使用しているmineo SIM コースは月1GBです
-
-
iPhone6を買ったのでiPhone5SとGALAXY S4と比べてみた
iPhone6が発売されて2週間ちょっと経ちました 電車とか乗っていても、iPhone6やiP
-
-
ワイモバイル版Nexus6でOCNモバイルONEを使用してみました!テザリングも快適!
先日Y!mobileのNexus6を購入してから一週間が経ちました! 関連記事 →ワイモバイ
-
-
テザリングOK!SIMフリーiPhone SEでOCNモバイルONEのSIMカードを設定する方法!
以前iPhone SEが出た際に購入する事はないだとうと言っていたのですが、なぜかアップルストアで2
-
-
クレジットカード不要!コンビニで購入、料金チャージ可能な「COMST T-SIM」登場!
今まで格安SIMカードでMVNOする際はクレジットカードでの登録が必要でした しかし兼松コミュ